9/8、9/9

9/8(土)

亜沙美を塾に送って行く。10時ごろ、Sapphireの11110-08-43R(Ultimate RADEON HD 2600XT 256MB PCI-E)がT・ZONEからゆうパックで到着。梱包は非常に丁寧。前日、PCのエアフローとハーネス引き回しを変更済みなので、早速インストール。カードの全長は思ったより短かったが、ヒートシンクは意外と背が高い。それでもどこにも干渉せず、誂えたようにきれいに収まった。画質はRS482のオンボードより少ししっとりした感じか。Catarist7.8との組み合わせで、とりあえずエラーを吐いたりせずに動いた。昼になったので亜沙美を迎えに行き、昼食後南町田カルフールに行き買い物。今回は特にワインを買ったりはせずに帰宅。夕方、少しトワプリ。もうすぐ時の神殿をクリアできそうな雰囲気。モコナとそらのケージ掃除。夕食時のワインは超高CPの「Hardy's Stamp of Australia Chardonnay Semillon」。スクリューキャップでないことが弱点(!?)。
夕食後、少しPCを弄っているうちに眠くなり寝てしまう。イタリアGP予選は見られず。11時ごろ起きて入浴し、PC弄り再開。ケースを開けたまましばらく観察していたのだが、巨大なヒートシンクはアイドル状態でも結構熱くなる。大丈夫かと思って「タイムリープぶーとべんち」(!)の連続再生で温度測定したが、GPU温度はMAXでも60℃までは上がらないようだ。それでも出来るだけ温度を低くしたいということで、5インチベイから取り入れた冷却気をヒートシンクに導く導風板をボール紙で作成。GPU温度は50℃台前半になった。ちなみにアイドル時は40℃台前半。ファンつきの2600XTで、アイドル時50℃前後という人が多いみたいなので、ファンレスにしては良いほうなのでは。しかし、H.264の再生支援ってどうやったら働くんだろうか?よくわからん。夜中の3時過ぎまでいろいろと弄って就寝。

9/9(日)

8時半に起きて「グレンラガン」を見て、10時から散髪。帰宅してPC弄りの続き。前のバージョンのドライバを完全に削除しなくてはならないのかと思っていろいろやっているうちになんだかハマってしまい、ぐちゃぐちゃになる。なんとか復旧したが未だにCatalyst Control Centerが表示されない。何とかしなくちゃ。
H.264再生支援の件はソフトに依存するということで、PowerDVDを購入することに。ベクターダウンロード販売で「PowerDVD7Vistaハイビジョンシアター」というのを購入。これでうまくいくかと思ったら、設定で「再生支援機能(DxVA)を使用する」にチェックをつけると、H.264ファイルは時々横縞が映るだけでまともに見えない状態。チェックをはずすと2つのCPU コアをちゃんと使って再生してくれるので、まぁこれでもいいか、と思いつつ、PowerDVDのアップデータを探す。日本のサイトには見当たらず、USのサイトに「PowerDVD7Vistaハイビジョンシアター」の元になった「PowerDVD Ultra」用のパッチがあったのでダメモトで導入。これでダメだったらどうしよう、と思って再生してみたら、きれいに再生された。CPU負荷も非常に低い状態。良かった良かった、だが、昨日から悩んでいたのはなんだったのかとため息。
他には家から出ず、亜沙美の勉強やら掃除やら洗濯やらで過ごした一日。イタリアGPはTVUというP2Pテレビで見たけれど、マクラーレン1-2でフェラーリの命運尽きたか、という感じだなぁ。