06/30:父の部屋のエアコン修理と、BenQ EW3280U到着・設置

06/30()

 

在宅勤務。朝仕事前にメールをチェックしたら、NTT-Xから「商品発送のお知らせ」メールが届いていた。05/11BenQ EW3280Uを発注してから1か月半以上。長かった。

カミさんを送って行った後、業務開始前に三菱電機のサービスから電話があり、1100ごろ来るという。とりあえず父の部屋のエアコンを入れ、仕事をしながら待っていると、1100ちょっと前にインターホンが鳴った。応対に出て症状を伝えたところ、「ヤマダさんの保証もあるし」ということで、現物の症状確認をせずに、室外機の基板とファンモーターを交換してくれた。所要時間は30分ほど。あ、その間は仕事してましたよ、当然。動作確認の時に聞いたのだが、昔は時々ある故障だったが、最近はあまり見ないそうだ。ファンの回転を検知するセンサーはあるが、異常を検知しても室内機側には伝わらず、エラー表示もされないとのこと。ま、それだけレアな故障なのかもしれない。交換後の動作は良好のようだ。

亜沙美と昼食を摂り、食べ終わったころに佐川急便がEW3280Uを配達してくれた。覚悟していたけど箱がでかい。とりあえず受け取っただけで昼休み終わり。

業務終了後にEW3280設置作業。だいぶ大きくなっているので単純に入れ替えるわけにはいかず、まずは元のDELL U2311Hの周辺に置いたり両面テープで貼ったりしてあるものを、一旦大きなポリ袋に放り込み、U3211Hを移動して埃を拭く。新しいEW3280Uを箱から取り出してスタンドを取り付け。接続ケーブルは、母艦とはDisplayPort、録画PCとはHDMIで接続することにして、付属していたUSB-Cケーブルも含めて3本をディスプレイ側に取り付け。電源ケーブル含め4本のケーブルを、スタンド裏側のケーブル収納スペースに収める。PC側と接続すると、当然ながら普通に映った。何もしていないのに、自動的にWindows10の画面設定で「150%拡大」になっていた。100%では文字が小さすぎるので、これ自体は良いのだが、アプリによっては拡大に対応していなかったり、拡大されるが単純なスケーリングで、フォントの置き換え等が行われなかったりするものがあり、ちょっと見にくい。それ以外の設定は、母艦(RX560)は、60Hz/Freesync/10bitに、録画PC(A10-7870K内蔵)30Hz/Freesync/8bitに設定された。そのうち、録画PCのほうもグラボ入れるかな。

EW3280Uに換えて、今までのU2311Hが、所謂「ギラツブ」がかなり目立っていたことに気づいた。写真を表示させてみても、今までとは違って見える。今後は現像時のパラメータが変わってしまいそう。内蔵スピーカーはまだ聴きこんでいないが、評判は悪くないので、とりあえずソニーSRS-M50は繋がないことにする。

EW3280Uの導入で入れ替えたU2311Hは、1Fで仕事用の外部モニタとして使っている、元父のRDT191VMと入れ替え、仕事に使うことにした。SXGAからFullHDになったので、表示範囲が広がって業務効率も改善されそう。