02/15、02/16:録画PC更新

02/15(土)

カミさんは休みで、亜沙美は都内にお出かけ。洗濯した後、午前中は理髪店に行き、帰ってから録画PCの組み換え。基本的には、今使っているパーツ(M/B:MSI A88XM-E45、CPU:A10-7870K、TV:PT1+PX-W3Pe4、HDD:Seagate2TB+WD3TB)はそのまま使い、新しいケースに組み込んでSSDを起動ドライブにし、大容量HDDx2を追加するという作業。ケース(Fractal Design Node 804)のレイアウトが特殊なので、ハーネスの引き回しが難しい。とりあえず、アクリル窓がついているM/B側はきれいに納め、ドライブベイ側は見ないことに。起動用のSSDは、M/Bの手前側底面に固定した。母艦の上の棚板に載せ、電源やらLANケーブルやらを繋いで、まずはHDDから起動して動作確認。ドライブベイ側のリアに取りつけた14cmファンが爆音なので一旦シャットダウンし、モニタの上で扇風機代わりにしていたファンと交換して、再度起動。この14cmファン以外の、5個の12cmファンは、切り替えスイッチで速度を切り替え可能なので、全部低速側にセットしたが、それでも十分以上の風量。とりあえずはこれで行ってみよう。
一人で買い物に行ったカミさんが買ってきてくれた昼食を摂った後、OSの、HDDからSSDへの引っ越し。基本は、ダウンロードした「Acronis True Image for Crucial」でクローン作製だが、このソフト、ディスク丸ごとのコピーしかできず、システムパーティションだけのクローニングはできないようだ。引っ越し元のHDDが、システム100GB+その他1.9GB、引っ越し先SSDが500GBなので、システム以外のパーティションの内容を引っ越しから除外しないと収まらない。クローニングでSSDにふたつ+隠しパーティションを作成し、再起動してSSDから立ち上げ。パーティションサイズが、元のHDDの比率で作成されてしまい、システムが50GB弱しかないので、「AOMEI Partition Standard」をインストールしてパーティションサイズを変更し、システム120GB+その他の構成にすることが出来た。HDDに残ったシステムパーティションを削除し、残ったパーティションのサイズを変えて終了。SSDからの起動はさすがに速い、というか、もうこれが普通で、HDDからの起動だとものすごく遅く感じる。一応「Crucial Strage Exclusive」をインストールしたが、特に設定を弄ったりはせず。
CPUクーラーは、3700Xに付いてきたのを使っているのだが、デフォルトでLED照明がONになっている。今までは外に光が漏れることはなかったが、今度のケースはアクリル窓があるので、明るいとカミさんが嫌がる。クーラーを付属のUSBケーブルでM/Bに繋ぎ、ユーティリティ(Coolermaster製)をダウンロードして設定。ファンは消灯し、リング状のとロゴ部分のみ、一番暗い状態で点灯するようにした。と、ここまでで夕方。
続いて、「Stablebit DiskPool」をインストール。どうせ使い続けるので、すぐに支払いを済ませてレジスト。東芝の12TBx2でプールを作る。ソフト自体は(有志によって?)日本語化されており、特に難しいところはない。WHSのDEに比べて、かなり自由度が高いらしいが、とりあえず標準状態で使うことにする。
データコピー。EX490を立ち上げ、まずはデジカメ写真データをLAN経由でコピー。400GB弱だが、比較的小さなデータがたくさんあるため、時間がかかる。コピー終了後、「Box Sync」をインストールして、写真データの中にあるフォルダをクラウドと同期しようとしたのだがうまくいかず。そういえば、インストール時に気を付けないといけないんだったっけ。まぁいいや。後で考えよう。ということで、いったんアンインストール。
亜沙美のお迎えと昼食の後、作業再開。LAN経由は時間がかかるので、写真以外のデータは、EX490からHDDを外し、直接つないでコピーすることに。
まずは外付けHDDをUSBポートに繋いで、中身をコピーするが、USB2.0のせいか、平均20MB/secぐらいしか出ない。じれったいので3台繋いで同時にコピーしたら、しばらくしてPCがブルースクリーンになり再起動。3台が多すぎたのかと思って2台にしてみたが、それでも再起動。USB接続だからかと思い、中のHDDを取り出してSATAケーブルで繋ぎ、2台同時にコピーしつつ就寝。


02/16(日)

朝から雨。カミさんは仕事で、亜沙美は自動車運転免許の更新。と言っても、3年前に免許を取って以来、たった一度しか運転していないのだが。
録画PCを見たら、やはり再起動していた。1台だけなら大丈夫みたいなので、1台づつコピー。だいたい100~160MB/secなので、USB2.0接続よりはだいぶ速い。この後のデータコピーでは、PCのブルースクリーンからの再起動は再発しなかった。EX490からHDDを取り外してはデータコピーし、また元に戻す繰り返し。HDDによってかなり空き容量にばらつきがあるのと、複製していない(はずの)ファイルなのに、何故か複数のHDDに同時に記録されているものがあったりして、ファイルマネジメントがうまくいっていないことが伺える。全部で8台のHDDを繋いでいたので、まぁそういうこともあるんだろう。
作業の途中でカミさんを迎えに行き、丁度免許の更新が終わった亜沙美と合流して、買い物のあと帰宅。昼食後はひたすらデータコピー。途中眠くなって昼寝したりしていたので、作業は日曜中には終わらず。でも、おおむね終わりは見えてきた感じ。データコピーが終わったら、SSD(のシステム領域以外)をプールに参加させて、「SSD Optimizer」プラグインをインストールして設定するのと、カミさんのPCから録画予約できるよう、TV録画関係の設定が残っている。あ、あと「Box Sync」の設定も。一つ気になるのは、CrystalDiskInfoで見ると、新しい東芝12TBが2台とも「シークエラーレート」に異常があるとの表示になっていること。とりあえず普通に動作しているっぽいが、定期的に「カコッ」という音がしているような気がするんだけど…