2週間分

02/25(土)、02/26(日)
亜沙美の定期考査が近いので、家から出ずに亜沙美の勉強。ちゃんと勉強するかどうかは亜沙美次第だけれど。
カミさんPC(DELL Vostro3700)用に、Mini-PCIeのIntel Centrino Advanced-N 6200 無線LANカードを発注。1,780円と安価。
カミさんPCにはDELL 1501がついているが65Mbpsでしか繋がらないので、USB接続のPlanex GW-USValue-EZというのを使っていたのだが、せっかく802.11a/b/g/n対応のAterm WR8700Nを使っているのに5.2GHz帯を使用する機器がないのも勿体ないので。
親機のAterm WR8700Nとは相性がよくないという話もあるが、どうなりますか。

03/03(土)、03/04(日)
前週と同様、出かけずに亜沙美の勉強。勉強する亜沙美を時々監視しつつ、PCで遊ぶ。
Windows8のConsumer Preview版が公開されたので、X64版のISOイメージをダウンロード。VirtualPCに入れようと思ったがエラーが出るらしいので、VMWare Playerをインストールし、その上で走らせることにする。
メモリ3GB、CPUコア4つ、仮想HDD50GBを割り当ててインストール。特に問題なくインストールでき、ほぼストレスなく動作。地デジTSファイルの再生も、コマ落ちなしで可能。
起動すると「METRO」UIの状態で立ち上がるが、デスクトップPCとしてはあんまり使いやすいUIじゃないと思う。通常のデスクトップに移行すると、もうWindows7とほぼ同じなので使用していてもあんまりワクワクしない。
ということで、優秀なVMWare Playerを堪能するために、Ubuntu 11.10をインストールしてみることに。こちらはメモリ2GB、CPUコア4つ、仮想HDD40GBの割り当てでインストール。普通に使っている分にはWindowsとそんなに変わらないなあ。なにか変わったことをやろうとするととたんにわからなくなるけど。
せっかくなので、時々立ち上げてお勉強しよう。
Intel Centrino Advanced-N 6200が届いたのでセットアップ。まずAterm WR8700Nの設定を弄って5.2GHz帯を生かし、Intelのサイトからドライバーを落としてカミさんPCに保存した後で、カミさんPCの電源を落としてACアダプターとバッテリーを外し、裏蓋を外す。もともと付いていたDELL 1501からアンテナ線を外し、ネジを外してIntel6200と交換。元通りに裏蓋を取り付け、バッテリーとACアダプターを繋いで電源ON。Intel6200はDELLBTOの選択肢になっているので、ドライバは導入済みかと思ったのだがそうではないようなので、落としておいたドライバーをインストール。正常にインストールできたら、デバイスマネージャーのプロパティからIntel推奨の設定にして、WR8700Nに接続。150Mbps〜300Mbpsの範囲で、特に問題なく繋がるようだ。良かった良かった。