わ、otsuneさんに取り上げられちゃった。いつも読んでますよ。

http://www.otsune.com/diary/2005/02/06.html
特許の本来の目的は、「公開の代償としての独占権付与」だそうだ。発明を秘匿しておくと、他の人が同じものを考案・開発するというムダが発生するし、その発明を基礎とした改良発明などが生まれることもない。だから発明を公開させ、その代わりに発明の実施に独占権を与える。それが根源的な思想らしい。だから、特許をタテに他所からカネを取るというのが、本来の特許の目的を考えたときに正しい行為なのかどうかは議論の余地が大いにあると思う。私が言いたいのは、現実にそういうことが日々行われているのは事実であって、松下だけが悪者になるのはおかしいですよ、ということ。なんかこう、ネット上には「松下叩き」の論調しか見当たらないので。
『松下の特許は「発明」というにはあまりにも初歩的過ぎて、他社製品を販売停止させる根拠が薄い(ように感じる)』というのは、感想としてはきわめてまともだと思うが、発明が初歩的かどうかを誰がいつどうやって判断するのかがまず問題だし、発明の良し悪しで権利行使の範囲を決めるというのは、当事者間の話し合いで決着がつかずに、今以上に訴訟が増えることになるだけのような気がする。
あと、仮に「松下不買運動」が成功したとして、事実上特許権が行使できない状況にでもなったら、悪意を持って特許侵害を行うものが喜ぶだけじゃないかと思うんだが。で、海外の安い製品(特許侵害品)が日本に入り放題に入ってきてボコボコにやられる、と。まぁ極論だが。
知財バトルのレベルを高度に変えていかないとなぁ』というのは、具体的にどんなものをイメージされているのか知りたい。報道をちゃんとしろ、というのは同意(皮肉半分というのはわかってますが)。
(20050207追記)
『高度な知財バトル』って不買運動のことなのか。なんだかなぁ。それより、今回の松下のようなケースは特許性についてグレーだと皆さん思ってらっしゃるんだろうから、みんなで無効化資料を探して特許無効審判請求をする(誰でも出来る)とか、今後は企業がソフトウェア特許を取得できないよう、特許化できそうなネタをがんがん公表して公知にしちゃうとか、いろいろやりようはあるんじゃないかと思うが。